茨城発、カーネーション農家のブログ!

常陸野カーネーション組合
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

屋根張り替え

0

    寿命なので張り替え中、もう破れ始めてるし(*_*;

    破れた隙間から室内が見える(@_@)
    大雨で雨漏りしまくりな訳だー。風吹いて破かれる前に何とかしなきゃね!

    byもきち
    仕事・作業 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

    定植

    0

      カーネーションじゃないですが、ナデシコつながりで、テマリソウを植えてみた。

      ナデシコジャパンみたいに「金」が取れたらいいな(^^)/
      もきち
      仕事・作業 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

      除染

      0
        F1000144.jpg
        テレビで除染作業の映像たまに見るけど、皆さん意外と軽装だと思ってます。
        危険の程度が確認されている農薬の散布作業でもこんなに厳重な格好でやるようメーカーは指定してるんですよ。東電はメーカーとは違うかもしれないけど、少しはアドバイスしてあげたらいいと思うんだけど。
         
        ぶり
        仕事・作業 | permalink | comments(1) | trackbacks(0) | - | -

        切れたのは知ってたけど

        0
          20110907101941.jpg
          夏のゲリラ豪雨でカーテンのエスター線がこんなになったのだった。

          つなごうかと思ってよく見てみたらすごい切れ方。
          カーテンの上の水の重みで切れたはずなのに、なんか擦り切れたみたい。

          去年も切れたがら二年連続。
          それまでは一度も切れなかったのに。
          雨多すぎ?
          仕事・作業 | permalink | comments(1) | trackbacks(0) | - | -

          液肥をつくろう(^O^)

          0
            110817_1032~01.jpg
            今日は液肥をつくります。
            いわゆる単肥配合ですが、出来合いの肥料を買うよりかなり経費を抑えることが出来ます。
            うちの場合で約半分程度になりました。最近経費が跳ね上がって経費を圧迫してますからね。しかも土壌に合わせてかなり自由に施肥設計出来るのも良い点です。

            この辺はブリさんの得意分野なのですが(-o-;)


            110817_1033~01.jpg
            うちの場合、肥料をバケツに入れて混ぜて作ります。一回分だいたい100リットル作ります。
            施肥設計はブリ先生の作った配合プログラム改に従います。改というのは自分の農場向けに微調整したからです。
            だいたい3種類の単肥を混ぜて水で溶けば出来上がり。

            110817_1048~01.jpg
            今回は微量要素も混ぜました。先に溶いておかないと沈澱しやすいので注意が必要!

            そういえば今年の技術研修会は土壌と肥料だったなと(◎o◎)

            BYもきち
            仕事・作業 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

            みのるの静電噴霧器を修理する

            0

              毎年役立っている「みのる」の静電噴霧器Eジェッターがいきなり壊れました(ToT)
              壊れた噴口
              今年初めての薬剤散布をしょうと圧をかけたら、「ブシュー」と言う音と共に
              2カ所から薬液がだだ漏れになりました。
              心棒が折れてる
              1カ所は双頭の噴口付近、噴口を繋ぐ部品が折れたようです。
              時間があれば修理に出すのですが、その日に使いたいので知恵を絞って修理します。
              ホームセンターで写真のような部品を買ってきました。
              ネジが切ってあるだけのストレートな部品、太さはもちろんナットに合わせてます。
              部品
              買った部品と壊れた部品、横のは固定ナットです。見事に折れてます。
              さびが原因?買ったのはまだまぶしい輝きです。
              あとは買ってきた部品を長さを合わせて鉄ノコで切って取り替えます。結果的には90円で直りました。

              もう一つの液漏れはコックの側の管が割れてました(-o-;) ほぼ折れてるに近い状態です。
              これはちょっと厳しいですがハンダ付けで直します。温度を上げないとハンダが付かないのでワット数の大きいのを使いました。
              ハンダ付け成功 
              ハンダ付けの際はハンダの乗りを良くするよう、接合部をヤスリで磨いたり、ヤニをたっぷり使ったり苦労したけどなんとか修理成功(^O^)
              ハンダとヤニ
              買い物含めおよそ2時間半の格闘でした。

              うーん今日もいい仕事したな。

              仕事・作業 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

              土壌消毒完了!

              0
                110624_1643~01.jpg
                毎年の大仕事、土壌消毒が最後のハウスになりました。

                ここは通常のクロルピクリン使用です。危険物なのでマスクに手袋、完全防備で臨みます。注入機を引っ張るヤンマーも30年選手です。

                今日は熊谷で39℃とクロピク日和でした(-o-;)

                110624_1745~01.jpg
                注入完了!あとはビニールで被覆して一週間待ちます。

                byもきち
                仕事・作業 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

                定植開始

                0
                  110614_1611~01.jpg
                  5月29日に抜いた圃場の一部に今年初の定植をしました。

                  まだやっと抜いただけのハウスもあるし、消毒中のハウスもあります。

                  とりあえず初植え(^O^)

                  苗がどんどん来るから頑張って準備しなきゃ(-o-;)

                  もきち
                  仕事・作業 | permalink | comments(2) | trackbacks(0) | - | -

                  クロピクフロー準備

                  0
                    110611_1831~01.jpg
                    後片づけしたハウスです。耕耘して、ベッド作ったら点滴チューブ並べて、クロピクフローの準備です。
                    昨年キルパーで処理した圃場です。
                    フザリウムや萎凋細菌がなければ隔年交代で十分ですね。

                    110611_1905~01.jpg
                    暗くなりかけながら点滴チューブまで設置完了(^O^)
                    もきち
                    仕事・作業 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | -

                    管理作業機

                    0
                      110603_1128~01.jpg
                      カーネーションの植え替え時期には必須の管理作業機、
                      動かしてみたらクラッチが切れません(ToT)
                      完全にレバー握った状態でないと 車輪が動いてしまいます。

                      これは危険だ!

                      110603_1129~01.jpg
                      まあ、ワイヤー伸びてるだけみたいなので、
                      クラッチの調整ネジををチョチョイのチョイと調整します。

                      無事直りました。(^O^)

                      byもきち
                      仕事・作業 | permalink | comments(2) | trackbacks(0) | - | -